学校の様子

昨日の班別自由行動の疲れからか、朝から少し眠そうな人が多いですが、無事、ホテルを出発しました。

昨日の班別行動の反省を踏まえ、班長たちは昨晩遅くまで改善策を考えました。

それを受け、退館式では実行委員から、

「スローガン「具材たっぷり長崎ちゃんぽん 最後の一滴(ひととき)まで」を意識して、平和ガイドさんの話をよく聞き、学習しましょう。昨日までの行動はまだ満点ではありません。マナーを守ること、班でまとまること、など再度意識して、最終日を過ごしましょう」

と、いう話がありました。

今日は、原爆資料館へ行きます。日本に起こった悲惨な出来事から目を背けず、それぞれにとっての平和について考えていきます。

 

 

 

昨晩は、稲佐山での夕焼けと夜景を楽しみました。

山から下りる時に、運転手さんの計らいで、バス内の電気を消して下さいました。暗闇の中で見た長崎の夜景は素晴らしく、歓声が上がりました。

朝食を終えて、今日は一日班行動を行います。

 

 

 

 

長崎空港から牧島へ行き、ペーロン体験をしました。

担任の先生と息を合わせて、白熱3レースを繰り広げました。

結果については子どもたちに聞いてみてください。スムーズな行動のおかげで、早めに次の目的地である歴史博物館へ行きます。

6月25日(水)5時間目に、修学旅行に向けた前日指導を行いました。

日程や持ち物の最終確認をはじめ、修学旅行中のマナーや注意点、安全に関するルールなどを生徒全体で共有しました。公共の場での振る舞いや集団行動の大切さについても再確認しました。生徒たちは、真剣な表情で話を聞いていました。

そして、いよいよ明日は待ちに待った修学旅行です。生徒たちも楽しみにしており、準備にも意欲的に取り組んでいました。安全第一で、たくさんの思い出を作れるよう、教職員一同しっかりと引率・サポートしてまいります。

 運動会、定期考査が終わり、今度は10月21日(火)に開催予定の向陽祭に向けてスタートです。

向陽祭の要項や仕事内容、今後の予定を確認し、三役決めをしました。委員たちはみな、積極的に立候補し、はきはきとあいさつをするなど、これからが楽しみになる姿が見られました。

1学期は自由曲、指揮者、伴奏者、審査委員などを決めて、夏休みに練習できるように準備をしていきます。

広告
044698
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る