学校の様子
【全校】運動会放課後練習スタート
本日から、全学年運動会放課後練習が始まりました。
大繩跳びや全員リレーなどの競技練習では、実行委員を始め、生徒たちの掛け声が響き渡りました。
日中はだいぶ暑くなってきました。水分補給や熱中症対策など、体調管理もしっかりとしていきましょう!そして、水筒の管理も各自でしっかりやっていきましょう。
【第3学年】修学旅行事前学習講話・保護者説明会
5月15日(金)に3年生の修学旅行事前学習の一環として、長崎観光協会東京事務局の方をお招きし、講話を聴きました。途中クイズを挟みながら、長崎の見どころをたくさん知ることができました。
また、後半は修学旅行保護者説明会を行いました。多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
【第1学年】フレンドシップスクール
5月14日(水)にフレンドシップスクールに行ってきました。
天候に恵まれ、朝日里山学校で飯盒炊爨(はんごうすいさん)を外で行うことができました。生徒たちは美味しいカレーライスを作りました。
また、午後に訪れたつくばエキスポセンターでは、楽しみながら最新の科学技術を体験してきました。
【全校】運動会全校練習①
5月31日(土)の運動会に向けて、今日から全校練習が始まりました。
グラウンドコンディション不良のために体育館での実施になりましたが、行進やラジオ体操の練習など、できることを行いました。
本番に向けて、けがなく安全に、そして精いっぱい頑張りましょう。
【全校】土曜公開授業&引き渡し訓練
今日は、今年度初めての土曜公開授業でした。授業だけでなく、各クラスの雰囲気なども見ていただけたことと思います。
また、引き渡し訓練では、雨天のために体育館での引き渡しとなりましたが、大きな混乱もなく、スムーズに実施することができました。ご協力ありがとうございました。
【全校】前期生徒総会
6時間目に前期生徒総会を行いました。
議長団の議事進行、委員長たちの説明、質問者の態度、一般生徒の聞く態度、すべてにおいてしっかりと行われ、良い総会となりました。
総会は終わった後が大切です。今日可決した内容を各委員会が活動の中で遂行し、承認した全校生徒がそれに協力していくことを通して、さらに良い向陽中にしていきましょう!
【第1学年】フレンドシップスクールのしおり作り
5時間目に、来週のフレンドシップスクールに向けてしおりづくりをしました。
1年生にとっては、中学校生活初めての行事です。しおりを作成しながら、当日が近づいていることを実感しているようでした。
いよいよ来週に控えたフレンドシップスクール。フレンドシップスクールではひとりひとりに役割があるため、各係に分かれ、それぞれが準備を進めています。
当日まで役割を全うし、記憶に残るフレンドシップスクールになることを期待しています。
【第1学年】向陽中学校と地域との関わり
4月30日(水)の5時間目にKSCCの方から、向陽中と地域との関わりについてご講話 いただきました。
KSCCの方の話に生徒は熱心に耳を傾けていました。
講話後の振り返りでは、「向陽中は地域の人たちに守られて活動できているとわかった」、「バスケットボールに興味があるので入ってみたい」といった感想が書かれていました。
【第3年生】進路学習
3年生は、4月28日(月)1時間目に進路学習を行いました。
卒業後の進路決定に向けて、3月までの試験や三者面談などの予定に加え、高等学校や高等専門学校などの上級学校への進学だけでなく、就職という道もあることなどを話しました。
3年生としての1年間の過ごし方を考えることを通して、自分の将来を見つめる機会になりました。
令和7年度離任式
4月25日金曜日の5・6時間目に離任式を行いました。
笑いあり、涙ありの素敵な式となりました。
本校を離れた先生方の今後のご活躍を祈念いたします。
今までご指導ありがとうございました。
【部活動】仮入部の様子
部活動は、先週より今週までの2週間が、1年生の仮入部期間です。
たくさんの1年生が仮入部で積極的に活動しています。上級生も張り切って教えています。
どこの部活もたくさん本入部があるといいですね!
第3学期 始業式
今日から3学期、落ち着いた雰囲気の中で始業式が行われました。
校長先生からは、向陽中学校の教育目標である「よく考える人」について重要性を感じてもらい、思考力やコミュニケーション能力を身についてくれることを願ってのお話がありました。
12月5日(木)高井戸三小、永福小の小学生と一緒にチューリップを植えました
高井戸三小、永福小から贈呈式で、チューリップをもらいました。
そのあと向陽中のボランティア部の生徒が、チューリップの球根の植え方を教えながら
一緒にプランターに植えました。
12月2日(月)デフリンピック選手との交流会
12月2日(月)、中央ろう学校で行われたました「デフリンピック海外選手代表との交流会」に向陽中の生徒も一緒に参加させていただきました。
来年11月にデフリンピックが行われます。今回参加した生徒がたくさんの人に伝え、オリンピックやパラリンピックのようにだれでも知っている大会になってくれることを期待しています。
11月30日(土)震災救援所訓練
11月30日(土)震災救援所の訓練がありました。地域の方々と本校の中学生レスキュー3名、大学生1名が参加してくれました。訓練に参加された地域の方々は高齢の方が多く、中学生や大学生の協力を大変喜ばれていました。
今回の訓練内容は起震車体験、災害時のペット対応、災害時のトイレ、車椅子操作体験、発電機操作訓練などがあり、どれも災害時には欠かせない体験をさせていただきました。震災救援所所長をはじめ、杉並区役所の皆さん、ありがとうございました。
花壇のボランティア
校内の花壇、西側通路の脇に、来年の春、花を咲かせるためにチューリップを植えています。
4月の入学式できれいに咲いたチューリップをイメージして、今年もボランティア部と手伝ってくれる
有志の生徒とさらに一緒に地域の方も手伝っていただき植えています。
チューリップだけを植えると何が植えてあるかわからなくなるので、今花が咲いているビオラやジュリアンの苗も一緒に植えています。
駅伝大会の壮行会
11月25日(月)生徒会朝礼で、杉並区中学校対抗駅伝大会の壮行会を行いました。
駅伝大会は、12月8日(日)和田堀グラウンドで女子は9時45分、男子は10時45分にスタートします。
昨年の場所から変更となり、少し近くなりました。(大宮八幡宮の北側、和田堀公園野球場の隣)
当日は、オレンジのTシャツを着て、選手が走っていますので会場、沿道での応援よろしくお願いいたします。
また、YouTubeで当日配信予定となっています。
11月3日まちぐるみ運動会
11月3日向陽中の校庭で、下高井戸、永福、浜田山の地区で一緒に運動会を行いました。
前日までの雨で開催が心配されましたが、当日は晴天でした。
向陽中の生徒は、地域の方々と一緒になって運営を手伝いながら参加してくれました。
初めて参加している生徒にも、上級生が一緒になって手本を見せながら準備をやってくれました。
杉並区立中学校連合文化祭(美術・技術・家庭科作品展、サイエンス・グランプリ)
11月2日から4日まで、セシオン杉並で「美術・技術・家庭科作品展」と「杉並子どもサイエンス・グランプリ」の展示がありました。日ごろの授業の製作した作品、夏休みの自由研究の成果を展示発表をしました。
杉並区立中学校連合文化祭(英語学芸発表会、書評座談会)
11月2日(土)勤労福祉会館にて、中学校連合文化祭の英語学芸発表会と書評座談会がありました。
向陽中では、午前中の英語学芸発表会に3名の生徒が英語でスピーチを披露しました。
午後の書評座談会では、パネリストとして読後感想を発表した生徒を含む、9名の生徒が参加しました。